知育 韓国語おもちゃ

子どもが韓国語を覚える為には、やはり日頃から韓国語が家にあるべきですよね。

我が家もその為に小さい頃から韓国語のおもちゃも購入、韓国へ行くたびに買って帰ってきています。

どんなものを購入したのかを記載していこうと思います。


音楽が流れるハチさん

生後10ヶ月の頃購入したのはこちらのおもちゃ。

購入店舗…emart。

※リンク先は教保文庫です。emartでは見つかりませんでした。

ちょっとSAS◯Yのカミカミみつば◯を想像させますが…

 

韓国語の曲が5曲入っています。

明らかに誰かが簡易的に録音した雰囲気満載の音質ですが、歌っている声はまあ聞き取りやすいし、子どもも気に入ってます。

何よりボタンを押すだけで歌が流れるので小さい子でも扱いやすいのがよかったです。

 

ちなみに一番左端のボタンはバイブモード。押すとおもちゃがブルブルします↓

真ん中のボタンで再生、右端で一時停止もできます↓

収録されている曲はこちら。

・곰 세 마리  クマ3匹

・내 친구 애플비 its a small worldの替え歌?

・뽀뽀해 ちゅちゅして

・거미가 줄을 타고 Itsy Bitsy Spiderの韓国語版

・작은 주전자 小さなやかん

 

おもちゃに付属されているカード?にはおもちゃの説明と

 

歌詞が記載されてます。

 

おもちゃの音楽には韓国の童謡で有名な곰 세마리(クマ3匹)の歌が入っており、我が子はこのおもちゃでこの歌を覚えました。

なかなか気に入っているおもちゃで3歳になってからもたまに音楽をかけて踊ってます。


뽀로로のコロコロクリーナー

こちらは1歳頃渡したもの。

購入場所…ロッテマート

大人が掃除をしてる時に一緒に掃除をしてくれるような子になったらいいなという親の願望により購入しましたが、コロコロではあまり遊ばず、ボタンを押すと流れる音楽ばかり気に入って流していました。

コロコロは合計3種類付属しており、交換できます。

収録曲は5曲ほど。音楽を流すにはポロロの顔のボタンを押せばOKです。

ポロロのテーマ曲も入っているようです。

・ポロロテーマ曲

・バナナチャチャ

・あたまかたひざポンの韓国語版

全体的に元歌を少しノリ良くリメイクしているようで、曲の最後にヘイ!などの掛け声があることが楽しかったようで、自宅はもちろんおでかけにも持って行くほど気に入っていました。

ただ、遊びすぎたのか半年ほどで音が止まったりするようになってしまいました…悲しい。


お風呂で読める絵本

こちらも1歳頃購入。

お風呂を嫌がるようになってきたので楽しく入ってくれたらなと。

ただお風呂絵本、あんまり我が子にはヒットしなかったようで結構早い段階で飽きてしまいました。

お風呂のおもちゃってコップとか単純なものの方が結局長く遊んでくれるのは我が子だけでしょうか。


ピンクホンの韓国語勉強おもちゃ

こちらも生後10ヶ月頃の導入でしたが、間も無く3歳になる現在まで毎日のように引っ張り出して遊んでいるロングヒットおもちゃ。

購入場所…教保文庫

※現在同じ商品がないようで、emartの類似商品を参考としてリンク先に設定しました。

こちらは知育おもちゃです。

 

かなりの多機能で、以下の5種類ほどの機能があります。

①韓国語のあいうえおである가나다のボタンを押すと全て発音してくれる

②가나다の音から始まる単語も発音してくれる

③ゲームがある。

今どの単語や音を発音したかな?探してボタンを押してみてね!またはモグラ叩き。

④単語の効果音が流れる(赤ちゃんの単語なら赤ちゃんの泣き声)

⑤下半分のボタンは押すと音楽が流れる

歌ったり踊ったりが大好きな我が子が使うのは主に下半分のボタン部分でした。

 

韓国語の歌はこのおもちゃでかなり覚えてくれているし、韓国語の文字はゆるく覚えていってくれればいいかなと思っていましたが、間も無く3歳になる頃、가나다の韓国語単語探しに目覚めたようで、おもちゃで遊ぶ際に音楽をかけるのと同時に単語探しゲームもしてくれるようになりました。

가나다の文字探しはまだ難しいようですが、単語はほぼあっているので親としても感動しています。

가나다の文字もこのまま覚えていってくれるといいなあ。


뽀로로のスマホ

これは2歳直前の頃、数字を覚えて欲しくて購入。

購入店舗…emart

数字ボタンを押すと韓国語で数字を読み上げてくれます。

ポロロのキャラクターであるポロロとペティそれぞれのカードが入っており、スマホ本体にはめると流れる音楽もそれぞれ変わります。

また音楽が流れるボタンがついているので、やはり我が子の注意は数字より音楽ボタンに…

ボタン電池を3つも使い、電池の消費が激しいのか少しでも電池が減ってくると、壊れた?というレベルで異音が。

뽀로로、大好きなのですがおもちゃは壊れやすいような気もしています。


뽀로로図鑑

こちらも2歳直前に購入。

購入店舗は教保文庫です。

ペン紛失しました…

タッチペンは少し早いかなと思いつつ、それぞれの箇所をタッチすると韓国語と英語を発音してくれるところに親が惹かれました。

ただ、こちらはペン自体に発音機能はなく、

絵本の対象箇所をペンで押して(ペンではなく指とかでも良い)開いているページを絵本に認識させた上でタッチしていかなくてはならないという少し高度なもの。

2歳児には早かったようで、こちらも一緒に入っていた音楽の方ばかり楽しんで流しています。


ピンクホンの時計

2歳頃購入。

購入店舗…my little tiger

こちらは韓国語で時計を読んでくれるなんて最高!と母親の私が一目惚れして購入。

音楽は右上の水色ボタンで流れます。
一応時間に関係する曲のようです。

時計への興味はまだあまりなく、結局こちらも音楽おもちゃとして遊んでいました…

3歳直前、朝親が日本語で時計読みをした時、一緒にこちらのおもちゃでも韓国語で何時何分と読み上げてもらうようにし始めました。

これから少しずつ活用していけたらいいなあ。


뽀로로の絵本+絵本を読んでくれるスマホ

こちらは2歳半頃購入しました。

購入店舗…教保文庫

絵本が全部で4冊入って32000ウォン…

なかなかしますが、こちら絵本を読んでくれるリモコンがついてきます!!

自分が欲しかったのは絵本というよりこちらのリモコン!

リモコンでの絵本朗読も音楽や効果音もあり、それぞれのキャラクターの声優さんがセリフも読み上げてくれるのでなかなか楽しいようで子どもも気に入って自分で何度も読んでます。

しかも絵本もそれぞれテーマがあり、

1ごめんね

2ありがとう

3大好き

4大丈夫

の内容をもとに各絵本のストーリーが展開されるのが親としてもとても良いなと感じます。


タッチペン

こちらは3歳になってから購入。

購入店舗…教保文庫

 

ポロロのタッチペン絵本があまりはまらなかったので、もっと簡単に遊べるものがいいと考え探しました。

値段は日本円で一万以上しましたが、年齢も適齢期だったのかかなり楽しんで遊んでくれているので、、このまま韓国語を覚えていってくれればと期待…

我が子の大好きな音楽も入っているし、タッチペンも反応がよく、タッチした絵の箇所でちゃんと韓国語、英語を読み上げてくれます。


뽀로로マイク

こちらは3歳になってから渡しました。

購入店舗…観光地の路面店でしたが、ロッテマートにも売っているようです。emartでも見ました。

せっかく韓国に来たから何かおもちゃを買わなくちゃ!と親が慌てて購入したものの、似たようなおもちゃはすでに家にあるし、ちょっともったいなかったなと後悔しているのは大きな声では言えません…

音楽が鳴ってる間マイク本体がカラフルに光ります。(ちょっと眩しい…)


まとめ

上記で紹介したおもちゃですが、我が家は全て韓国にて購入しました。

正直インターネットで購入した方が安いのですが、韓国での滞在日数も限られた中現地にいる間に受け取れる保証もないし、店舗で購入しています。

割高ですが、店舗で見ると目当てのおもちゃ以外にも色々なものが見れるし(そのせいで余分なものも衝動買いしてしまいますが…)おもちゃ屋に行くのも家族全員の楽しみになっているので、我が家はもうしばらくは現地調達の予定です。

もし韓国のおもちゃ屋さんに行かれたら探してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました