さて、症状が出てから地獄の時間が始まりました。
後編は最終的に落ち着くまでの経過を記載していきます…
八日目(子ども十日目)
夜中、1.2回ふと目覚めるもなんとか布団にしがみつき朝を迎えました。
最近妊娠中のせいか夜中に目覚めることも多いため、病気のせいか妊娠のせいかはわからず。
もっと手足が痛かったりするかと思ったけど、今のところ大丈夫…
ただ、何かを持った時、強い痒みのためか、
ちくっと痛む感覚が。
歩くと、多少足の裏がむず痒い感じ。
なんていうか…
霜焼けってなったことないけど、
こんな感覚なんじゃないかと思いました。
むず痒いっていうか、痛痒いっていうか。
熱もない。
発疹は、今のところ
口周りに、うっすら虫刺されレベルの赤みの発疹が2.3個
手の平に、うっすら同様の赤みの発疹が2.3個
足の裏は大丈夫そう。
あっ 足の甲に、一個赤い発疹できてる。
これ昨日ダニに刺されたと思って痒かったやつだ、多分これもだな。
というレベルで、思ったより悪化してなくて一安心。
しかしお昼に差し掛かる頃、鏡を見ると
顔周りの発疹は10個に増えていました。
どうでもいいですが、鼻炎の自分。
顔周りのうち、左鼻の入口二つに発疹が出てきていて、鼻を噛むと痛い…
手足は痒みの方が大きいけど顔周りは痛みの方が強く、しかも顔の方はニキビ感が強い…
なんか開花しそうな雰囲気です。
なぜ顔側だけ。私女子なのに…どのくらいで治るんだろう…
手足は増えてはいませんでしたが、痒みが強くなってきました。
あーもう完全に手足口病だなと確信。
トイレに行き手を流水で洗うと涼しくて気持ちがいいレベルです。
ところで、手足口病って頭にもできるのだろうか…
自分で見てないからわかりませんが、
頭皮も数箇所痒く、触ってみると何やらできものができている感触。
どうしよう…痒い。
念の為病院に行くべきか電話してみるも
手足口病は特に出来ることがないので、熱などがなければお家で大人しくしているしかないですねとのこと。
更に発疹が出始めたらしばらくは増えるそうな。
これ、もっと増えるの?いつまで?と俄然不安になりました。
夕方になるともう手は痒すぎて、常に手をモミモミしていたいレベル。
人によって痒みの症状は違うのかもしれませんが
自分は手のひらより手の指全体
足も指や足周りが痛痒かったです。
痛みも辛いけど、痒みもすごく辛いんだな…
足は指の間に数個発疹が出てきていたため、歩くと発疹が擦れて痛痒い状態。
おおおおお…つらい…
発疹は出てきていないけど、自分にはわかります。
目に見えなくても手と足の奥の方で発疹が出てこようとしているのを感じました。
もう手を見るたび、発疹予備軍みたいなものが見える気がして、それを探してしまい気が狂いそうです。
とりあえずアイスノンを握りしめつつ、耐えていきます…
しかしアイスノンを触り始めたことで、
もうアイスノンがなくては何もできない体になってしまいました。
とにかく痒くて何も考えられないし、
寝れる感じが全くしないけど、寝ないと更にひどくなりそうで、
アイスノンを大量に抱えて寝室へ。
痒みはピークに達し、アイスノンを触っていても痒い。
手と足全体がピリピリするような痛痒さ。
21時に布団に向かうも、寝れず
溶けたアイスノンを交換するため布団から出て行くことを繰り返し。
0時過ぎに恐らく一旦寝れたようですが
アイスノンから手が離れた瞬間、ピリつく痒みで1時間程度で目が覚めました。
もう寝るのは諦めてアイスノンを触り
定期的に流水で手を無心に洗い、ネットサーフィンをしつつ心を落ち着かせて過ごします…
そして思いました。
アイスノン断ち、すべきじゃないの?
アイスノンがあるからこそ、これがないともう何もできないし、寝れない状態に。
勇気を持って、アイスノンから離れるのが、今の現状を打破する唯一の方法なのでは?
その時の自分にとってかなり覚悟のいることでしたが、
心を鬼にして、アイスノンを冷凍庫に返却。
痒い痒い、痒い
痒いけど、耐えるしかない
もう半泣きしながら耐えて
痒みのせいで集中もできないのにスマホで漫画を読んでなんとか時間を過ごします。
そして…
4時頃。
あっ ちょっと眠気きた。
痒みに勝てるかも、この眠気。
その瞬間可能な限り心を無にして布団に向かいました。
やっと…寝れた。
こうして自分にとって手足口病の恐らくピークの一日が終わりました。
九日目(子ども十一日目)
朝6時半、痒みで目覚めました。
あーでも、2時間も寝れたんだな、
ラッキーラッキーと寝ぼけた頭で考えつつ起床。
すぐにもアイスノンを触りたい気持ちを全力で抑えて、昨晩と同様に漫画を読みつつ症状が改善していくのを待ちます…
食欲は比較的あり、むしろ何か食べないとつわりがひどくなるので、無心になって食べ物を口に入れていきました。
とにかく痒みに耐えて過ごしていくと
お昼頃、
少しだけ楽になってきたかもしれない。
もちろん痒みは継続しているけど、
ピリピリするような
手や足の表面にまだ出ていないけど
奥の方で潜んでいる痒み が薄れてきた気がします。
もしや少し良くなっていくのかなという期待の気持ちを抑えつつ過ごしていると、
またも軽い眠気がやってきました。
おおー 痒みよりも眠気が勝つ状態になってきたのか。そのまませっかくなので寝ることにします。
1時間くらいで外の音で目覚めるも、痒みで目覚めたわけではないことが嬉しい。
アイスノンももういらない気がします。
起きて手をグーパーしてみるも、そんなに痒くはない。
起き上がって歩くと足の裏に痛痒さがあるくらい。
ものを強く握ると少し痛痒いけど、日常生活を過ごすにあたって支障はない程度に回復したと思います。
そのまま夜までは悪化もせず過ごし、
寝る時も今日は久々に痒みもなくアイスノンも不要な状態で眠りにつけました。
十日目(子ども十二日目)
朝も痒みではなく自然に目が覚めました。
ピリピリジンジンするような痒みはありませんが
発疹のある箇所を押すと痒みはまだあります。
ただわざわざ押さなければ気にならない程度です。
後は喉が少し痛いですが、食事をするのに苦痛なほどではありません。
そのままお昼、夜と過ごし、夜には発疹を押しても痒みを感じない程となりました。
やっと、終わった…
終わりに
こうして10日間にも渡る自分の手足口病との戦いは無事に終わりを迎えました。
最初の数日の頭痛が果たして今回の病気に関係しているのかは不明ですが、頭痛が出ることもあるとのことで今回は記載しました。
最終的に発疹が何個できたか試しに数えてみると
左の手の平…約10個
右の手の平…約20個
右足の裏…約25個
左足の裏…約25個
※手足の発疹は全て特に指に集中していました
顔まわり…20個
左足の甲…1個
右足の付け根…1個
頭皮…正確な数は不明ですが10個程度
でした。
また子どもの体に出来た発疹は、水脹れのようなタイプでしたが、
自分の手足や体に出来た発疹は、水分を含まないぱっと見、虫刺されのような膨らみのないタイプでした。
ただそれがなぜか顔だけはニキビのような膨らむものばかりできた為、痒みや痛みが治った後もしばらく目立ちました…
11日目くらいから、一番ひどかった顔の発疹の皮が剥け始め、子どもと同様に17日を迎える頃には、発疹もほぼ目立たなくなっていました。
ただ、20日目頃、手の皮が(特に痒みがひどかった指のあたり)数日かけてむけ始めました。
皮がむける話は聞いており、そこまで重要視していなかったのですが、指の皮がむけていくのは生活をする上で引っ掛かったり、なかなか煩わしかったです。
手足口病は、一度感染しても何度も感染する可能性のある病気だそうです。
一度感染したウイルスに対しての免疫は獲得できるらしいですが、そもそも手足口病の原因となるウイルスは何十種類と存在しているので、別の手足口病の原因となるウイルスに感染する可能性がある為です。
二回目の感染、絶対にしたくありませんが
子どもが保育園に通い続ける限り、その可能性は0ではありません。
自分が妊婦ということもあり、家庭内感染対策は神経質なほどしていたつもりですが、うつってしまったので、免疫力が低下しているためかなと思ったりします。
どうか保育園で手足口病が二度と流行らないよう祈るばかりです…
その後
終わったと思っていた手足口病ですが、一旦の完治から約2ヶ月後、手の爪の半分(4本)が真ん中あたりから割れ始めました…

爪が剥がれているわけではないし、そこまで重要視していなかったのですが、生活しているうちに爪に負荷がかかるのか、段々と割れがひどくなり、服などにひっかかるのがとても煩わしかったです。
煩わしいで済んでいた頃はよかったのですが、ある日、人差し指の爪を大きく引っ掛けてしまい爪が剥がれ、流血する事態にまで発展してからは毎日バンドエイドを貼り生活していました…
個人的にすごく助かったのがこれ。
![]() | 【Amazon.co.jp 限定】コンビ ベビーレーベル ネイルケアセット ベビーピンク 6タイプのアタッチメント付き(赤ちゃん用3種/大人用3種) 新品価格 |

普段子どもの爪切り用に使用しているのですが、これ、今回とても役立ち、最後はこれがないとやっていけない状態でした。
自分の場合、表面に近い爪の層が少しずつ剥がれてきていたので、このヤスリで剥がれた層だけ削り、そこにマニキュアのトップコートをつければかなり補強されました。
おかげで爪が剥がれたのは人差し指一本のみ、他の指はかろうじて剥がれず伸び切りました…
初期の頃から使っていればよかったです…
ただ、爪が伸びるのも時間がかかり、結局割れ始めてから3ヶ月ほどは不便な生活をすることに。
幸い子どもは爪への影響はなかったようで、それだけは良かったです。
(若いから爪が早く伸びて手足口病の時の爪部分がもう残っていなかっただけかもしれませんが)
やはりもう二度とかかりたくない病、手足口病…来年は園でもらってこないで欲しいです…
