子ども 新生児の沐浴 新生児のお世話のひとつである沐浴。赤ちゃんはお風呂が好きな子が多いのかなと思ってましたが、我が家では第一子の時は結構泣かせてしまうことが多かったです。試行錯誤の上、第二子の今回、沐浴では絶対に泣かせない!と自信を持てる方法を編み出したので記... 2025.03.16 子ども
子ども 知育記録 3歳3ヶ月 3歳1ヶ月、現在行なっている知育の取り組みを記録していきます。毎日している取り組み(朝)基本的には3歳1ヶ月の時とあまり変わっていません。◯朝ごはんの前に・今日の日付をカレンダーで一緒に確認。・時計で時刻を確認して読み上げる。・一緒に外の天... 2025.03.10 子ども
子ども 知育記録 3歳1ヶ月 3歳1ヶ月、現在行なっている知育の取り組みを記録していきます。毎日している取り組み(朝)◯朝ごはんの前に・今日の日付をカレンダーで一緒に確認。・時計で時刻を確認して読み上げる。・一緒に外の天気を確認。 ◯朝ごはんの時・DWEの掛け流し。 一... 2025.03.10 子ども
子ども 3歳児健診 3歳児健診を受けてきました。受けるまでどんなことするのかなあと結構不安だったので、どなたかの参考になればと内容を簡単に記載していこうと思います。自宅で事前に行うもの聴覚・視力検査については事前に自宅で保護者が行っていく必要があります。両検査... 2025.03.01 子ども
子ども 知育 韓国語おもちゃ 子どもが韓国語を覚える為には、やはり日頃から韓国語が家にあるべきですよね。我が家もその為に小さい頃から韓国語のおもちゃも購入、韓国へ行くたびに買って帰ってきています。どんなものを購入したのかを記載していこうと思います。音楽が流れるハチさん生... 2025.01.10 子ども
子ども 知育について 子供が生まれてからゆるく始めた知育。と言っても教室はお金がかかるし、結局我が家は家で親が頑張ることにしています。現在子供は間も無く3歳。これ意味あるのかなあと思いつつも続けてきたことが、言葉を発するようになって、もしかして意味があったかも?... 2025.01.09 子ども
子ども 育児試行錯誤 知育(韓国語) 子どもの父親が韓国人なので、やはりせっかくなら韓国語も話せるようになって欲しい!というのは子どもがうまれる前からの夫婦での希望でした。日本に住む子どもへの外国語教育についての本を図書館で読み漁り、我が家はゆるーく韓国語教育をしています。日常... 2024.11.11 子ども
子ども 妊娠中の記録①1-3ヶ月 長い人生の中で何度も経験することのない妊娠生活、せっかく知った情報を忘れてしまわないように記載していこうと思います。そんなの知ってる!という情報も多いかと思いますが、私自身の記憶が薄れていくこともあり、お付き合い頂ければ嬉しいです。(今回第... 2024.08.10 子ども生活の記録